大人の火遊び2011/04/18

畳がまぶしい座敷も素敵です。
ネットで東京の街の暗さを肯定するような記事を見ました。東京の事は知りませんが、店主はあまり明るい場所が好きではありません。凹凸や陰影の無い空間は何だか落ち着かないし、物の色目も変わってしまい、あまりカッコ良く見えない。オフィスのような明るい部屋よりも薄暗い位の部屋で酒を飲んで音楽を聴いていた方が落ち着くので自宅の部屋も薄暗いです。高校生の頃から暗い部屋だったので、それが当たり前なんですが。

こんにちは。お店の照明の電球を換えようとして火傷したモジュール店主です。気をつけて布で支えていたのですが、なかなか作業が上手くいかずとっさに左手の指を使ったら火傷しました。熱い物を触った時の熱さときたら、本当にびっくりする位熱いですね。走行後のハーレーのマフラーに触ってしまった時もびっくりする位熱かったです。

さて、薄暗い部屋といえば実家の座敷も薄暗いのが気に入ってます。特に夏の昼などは外の景色がまぶしくて「外界」といった印象です。薄暗い座敷から障子に透ける日差しを眺めるのも良いですし、そこに浮かぶ建具の模様を眺めるのも良いもんです。外国にある殺風景な程シンプルな和風の空間を目にすることがありますが、座敷にそんなイメージはあまり無いです。

夜の座敷で薄暗い照明を焚くのも良いもんです。昼間と違い白い障子に明かりが反射して部屋が明るく感じます。昼間シルエットだけ見えた建具の細工には陰影が浮かびあがり立体的に見えます。もともと夜は行灯で生活していた訳ですから、座敷をデザインした人はそんな空間をイメージしていたはずです。酒を飲むとトイレが近くなりますが、トイレから戻る際に暗い廊下から見る明かりが浮かんだオレンジ色の障子を見るのもまた良いもんです。

和室に限らず、薄暗い部屋だとベルベットのカーテンの光の反射やヒダの影が良い感じだったりします。当店スタジオのカーテンもしっかりヒダを取ってありますからスタジオご利用の方は調光スイッチを回して暗くしていただくとカーテンが浮かび上がると思います。薄暗い部屋だとカーテンにもこだわりたくなります。

絵やオブジェやグラスなどの日用雑貨・・・照明を変えるだけで全然違った物に見えて楽しいですが、単純に炎を見ているだけでも楽しいです。アウトドアが趣味の方ならランタンをテーブルに置いてみるのも楽しいですよ。動く光の演出はまた違って良いものです。アロマキャンドルで楽しむと手っ取り早いですが、何を使うにしても火事にだけは気をつけましょう。

それにしても、なにかと曖昧な説明が多い日本ですが、街には何故かくっきりした音や光が多いような気がします。