90年代 ― 2025/07/26
今日は地元福井で90年代をテーマにしたイベントがあるそうです。
知人も多く参加するようなので閉店後に参加しようと思っています。
そういえば、最近90年代の雰囲気について質問される事がありました。
ただの思い出話などにはあまり需要がないと思うのですが
30年も前の話で、いろんな状況が変わっていますので
今はレジェンド扱いのミュージシャンと宅飲みした話や
そのレジェンド達の当時の印象にはかなり驚かれます。
個人的には「上の世代」=「バブル世代」はテレビの影響が強く
トレンディードラマや芸能人の影響が強かった80年代が終わり
田舎でも雑誌やビデオで海外の文化の勉強ができるようになり
タワーレコードや古着屋で海外の物が手に入るようになった90年代。
メジャーデビューした芸能人ミュージシャン以外に
DIY精神で海外を目指すミュージシャンが評価されたり
バックパッカーしながら雑貨屋や古着屋をやったり
ストリート文化や趣味性の高い暮らしにスポットが当たりました。
その影響でヒットソングやトレンドにも変化が訪れ
ヒップホップやハードコアの影響が音楽にも思想にも表れました。
ヨーロッパからはレイブカルチャーの影響かテクノが流入し
タワーレコードにもポップなテクノが沢山並びました。
今もそうですが、テレビ以外に暇つぶしができるようになり
テレビの世界以外にも目が向くようになった時代が90年代。
自分が居た90年代の印象はそんな感じでした。
知人も多く参加するようなので閉店後に参加しようと思っています。
そういえば、最近90年代の雰囲気について質問される事がありました。
ただの思い出話などにはあまり需要がないと思うのですが
30年も前の話で、いろんな状況が変わっていますので
今はレジェンド扱いのミュージシャンと宅飲みした話や
そのレジェンド達の当時の印象にはかなり驚かれます。
個人的には「上の世代」=「バブル世代」はテレビの影響が強く
トレンディードラマや芸能人の影響が強かった80年代が終わり
田舎でも雑誌やビデオで海外の文化の勉強ができるようになり
タワーレコードや古着屋で海外の物が手に入るようになった90年代。
メジャーデビューした芸能人ミュージシャン以外に
DIY精神で海外を目指すミュージシャンが評価されたり
バックパッカーしながら雑貨屋や古着屋をやったり
ストリート文化や趣味性の高い暮らしにスポットが当たりました。
その影響でヒットソングやトレンドにも変化が訪れ
ヒップホップやハードコアの影響が音楽にも思想にも表れました。
ヨーロッパからはレイブカルチャーの影響かテクノが流入し
タワーレコードにもポップなテクノが沢山並びました。
今もそうですが、テレビ以外に暇つぶしができるようになり
テレビの世界以外にも目が向くようになった時代が90年代。
自分が居た90年代の印象はそんな感じでした。
喝采 ― 2025/07/20
今回の参議院選挙の注目政党の街頭演説に行きました。
街に人が溢れ熱狂と大歓声の中で演説があるのかと期待して。
行ってみると予想していたより人が少なく
それでも福井県としては相当多いとのこと・・・。
熱狂もなく、支持者と不支持者同士の姑息な嫌がらせと
お互いを撮影し合う陰湿な駆け引きと、冷やかしに集まる見物人。
日常で見かける事のない意地悪そうな表情に寒気がしました。
大勢の前でマイクで意思表示をするのは大変な勇気ですね。
少しでも理想や思想に近い未来の実現ができるといいですね。
そしてやっぱりハードコアのライブは良いですね!
選挙よりも爽やかで意地悪さもなく綺麗事を全力で叫ぶ。
理想を実現する事ができなくても理想を語るのは大切なことです。
実現可能な事しか言わない社会になったら面白くもなんともないですね。
街に人が溢れ熱狂と大歓声の中で演説があるのかと期待して。
行ってみると予想していたより人が少なく
それでも福井県としては相当多いとのこと・・・。
熱狂もなく、支持者と不支持者同士の姑息な嫌がらせと
お互いを撮影し合う陰湿な駆け引きと、冷やかしに集まる見物人。
日常で見かける事のない意地悪そうな表情に寒気がしました。
大勢の前でマイクで意思表示をするのは大変な勇気ですね。
少しでも理想や思想に近い未来の実現ができるといいですね。
そしてやっぱりハードコアのライブは良いですね!
選挙よりも爽やかで意地悪さもなく綺麗事を全力で叫ぶ。
理想を実現する事ができなくても理想を語るのは大切なことです。
実現可能な事しか言わない社会になったら面白くもなんともないですね。
九州ツアー大盛況でした。 ― 2025/07/09
九州ツアーは予想以上の大盛況でした。
やはりYoutube、TikTok等のSNSの効果は凄まじく
遠征先の全く知らない人が自分達を知っている事や
写真に撮りたい対象として認知されている事に驚きました。
クラシックな音楽を演奏する事には昔から需要がありますが
ロックも70年ぐらいの歴史がある音楽になったので
そういった需要がバンドにもあるんだと思います。
観に来ているのか歌いに来ているのか
懐かしさを共有しに来ているのか・・・。
それにしても九州で出会う人達は魅力的な人ばかりです。
男性はカッコよくて女性は透明感を感じます。
文化圏や商業圏が独立していた頃の名残のような
文化や教養が少し違う感じが人柄にも出ている気がします。
外国人のお客さんには多いですが
日本で家族でライブに来てくださるのは九州ぐらい。
息子さんや娘さんがバンドやってる方も多いですね。
家族の距離感が近いのかな?と思う事も多いです。
そして地元のカッコ良い先輩達が本当にカッコよくて
プロのバンドマンとしても全国で活動してる方が多く
そういうのもあってかバンドマンの待遇がとても良いです。
今回は博多と別府でしたが、どちらも同じ特徴でした。
帰ってきて時間が経ってないですが、もう九州に行きたいです。
また機会があれば個別にイベントについても書こうと思います。
やはりYoutube、TikTok等のSNSの効果は凄まじく
遠征先の全く知らない人が自分達を知っている事や
写真に撮りたい対象として認知されている事に驚きました。
クラシックな音楽を演奏する事には昔から需要がありますが
ロックも70年ぐらいの歴史がある音楽になったので
そういった需要がバンドにもあるんだと思います。
観に来ているのか歌いに来ているのか
懐かしさを共有しに来ているのか・・・。
それにしても九州で出会う人達は魅力的な人ばかりです。
男性はカッコよくて女性は透明感を感じます。
文化圏や商業圏が独立していた頃の名残のような
文化や教養が少し違う感じが人柄にも出ている気がします。
外国人のお客さんには多いですが
日本で家族でライブに来てくださるのは九州ぐらい。
息子さんや娘さんがバンドやってる方も多いですね。
家族の距離感が近いのかな?と思う事も多いです。
そして地元のカッコ良い先輩達が本当にカッコよくて
プロのバンドマンとしても全国で活動してる方が多く
そういうのもあってかバンドマンの待遇がとても良いです。
今回は博多と別府でしたが、どちらも同じ特徴でした。
帰ってきて時間が経ってないですが、もう九州に行きたいです。
また機会があれば個別にイベントについても書こうと思います。
能登デモクラシー ― 2025/07/02
福井メトロで映画「能登デモクラシー」を観ました。
結論から言うと絶対観るべき映画です。
舞台は能登ですが、ある意味日本全国どこにでもある問題。
そしてどこに住んでいても必要な事と大切な事が記録されていました。
心の中で何度も「ハードコアだ!」と熱くなりながら観ていました。
中心人物の1人の女性が感受性豊かに生活する姿を見ていると
現代人は感性に贅肉が着いて鈍感になっているんだなと思いました。
もう1人の中心人物の男性が貫く行動力と意思は非の打ち所のない正義そのもので
しかしながら悪しき慣習でしかない地方政治がもたらす社会基盤は
個人の行動と正義ではもたらすことのできない物だったり。
自分に与えられた持ち場を受け入れて全うする。
結局それしかできないんだし・・・。
などと考える時に必ず頭に浮かんでくるのは
CRASSというバンドのデザイナーが言った言葉。
「誰かの為に自分ができる事をするのがクリエイティブだと思う」
とりあえず週末には博多と別府で待っていてくれる人がいるので
精一杯できることをやってこようと思っています。
結論から言うと絶対観るべき映画です。
舞台は能登ですが、ある意味日本全国どこにでもある問題。
そしてどこに住んでいても必要な事と大切な事が記録されていました。
心の中で何度も「ハードコアだ!」と熱くなりながら観ていました。
中心人物の1人の女性が感受性豊かに生活する姿を見ていると
現代人は感性に贅肉が着いて鈍感になっているんだなと思いました。
もう1人の中心人物の男性が貫く行動力と意思は非の打ち所のない正義そのもので
しかしながら悪しき慣習でしかない地方政治がもたらす社会基盤は
個人の行動と正義ではもたらすことのできない物だったり。
自分に与えられた持ち場を受け入れて全うする。
結局それしかできないんだし・・・。
などと考える時に必ず頭に浮かんでくるのは
CRASSというバンドのデザイナーが言った言葉。
「誰かの為に自分ができる事をするのがクリエイティブだと思う」
とりあえず週末には博多と別府で待っていてくれる人がいるので
精一杯できることをやってこようと思っています。
Clockenflap 2025 ― 2025/06/23
香港のフェスにGodspeed You! Black Emperorが来ます。
イスラエルのパレスチナ侵攻が始まってすぐに抗議の作品をリリースし
未発表曲の売上はパレスチナの病院に寄付するなど
政治的な主張の強いバンドが香港でライブをする…
何かを期待してしまいますね!
それとは無関係に彼らの音楽がずっと大好きなのですが。
世の中すっかり戦争の報道に慣れてしまって
慣れとか鈍感になる事の怖さを感じます。
何に喜ぶ脳を作り、何に慣れて、何に違和感を感じるか。
貧すれば鈍するなんて言葉もありますが
脳の仕組み的に、余裕が無ければ感性豊かにならないそうです。
ただでさえ前頭前野は最初に退化するなんて言われてますし
何かしらのゆとりを作って良い脳を育てたいですね。
イスラエルのパレスチナ侵攻が始まってすぐに抗議の作品をリリースし
未発表曲の売上はパレスチナの病院に寄付するなど
政治的な主張の強いバンドが香港でライブをする…
何かを期待してしまいますね!
それとは無関係に彼らの音楽がずっと大好きなのですが。
世の中すっかり戦争の報道に慣れてしまって
慣れとか鈍感になる事の怖さを感じます。
何に喜ぶ脳を作り、何に慣れて、何に違和感を感じるか。
貧すれば鈍するなんて言葉もありますが
脳の仕組み的に、余裕が無ければ感性豊かにならないそうです。
ただでさえ前頭前野は最初に退化するなんて言われてますし
何かしらのゆとりを作って良い脳を育てたいですね。
最近のコメント