バッドランズ2025/05/24

福井メトロで映画を観てきました。

若い頃から音楽や映画の事を教わってきた大阪の友人が
我々世代には刺さる映画なのでは?と勧めてくれた映画です。

映画を観るといろんな刺激を受けるのでとてもいいですね。
作品によっては教養が増えて他人との交流に役立ちますし。

そして何故か今日はDVDで「easy rider」を観ました。
もう何度観たか分かりませんが、やっぱり新しい発見がありました。

物や消費行動も同じだと思いますが
一生モノの作品に出会うと人生が豊かになりますね。

設計思想2025/05/21

去年はキリンビルを18年目でリフォームしましたが
今年はバイクを買って29年になるのでバイクに手を入れます。
金沢の知人に紹介してもらった方にバイクを預けて
エンジンの分解とガスケットの交換をします。

石川県の会ったこともない人の所にバイクを置いてくる。
ずっと手元にあった物が、しばらくとは言え手元から消える。
他人からすれば理解できないでしょうが、なかなか寂しいものです。

30年前に友人から託された友人の父が使っていたレコードプレーヤー。
ずっと使っていたのですがとうとう手に負えない故障がおきて
とうとう廃棄することに決めて今日ゴミステーションに置いてきました。

20代から色々聞いてきた音楽でレコードで買った物は全て再生したプレーヤー。
新しく買ったプレーヤーですでにいろんなレコードを聴いているのですが
それとは関係なく今まで大事にしていた物は大事な事に変わりなく
最後まで今まで通り丁寧に収集用のゴミ箱に収めて来ました。

マーケティングに気付く事すらなく新陳代謝のように物を買い換える。
それが現代人の義務なんだと割り切れればいいのですが。

ずっと使うことを考えるとやっぱり外国メーカーの物がいいですね。

Shelbourne 4th Anniversary Party2025/05/18

直ったと思ったギターアンプがやっぱりダメで
地元のアンプ修理ができる人を紹介してもらいました。
持つべきものはバンドマン仲間と同業仲間ですね。
アンプの故障のおかげで新しい出会いがありました。

故障のおかげといえば
壊れてたはずの予備のアンプが何故か復活。
最後にノイズが出た時はアンプが原因じゃなかったのかも?

先日撮影に予備のアンプで挑んだらなかなか好評で
個人的にはトランジスタアンプの使い勝手の良さが好きです。

最近は今年の下半期のライブの段取りをしていますが
急なお誘いで地元のアイリッシュバーで演奏することになり
大好きなお店の4周年のお祝いということもあって
できるだけ気持ちの良い音が出せるように思案しています。

地元でのライブの予定は他に無いですし
無料ライブなので是非ご来場ください。

優しくて紳士的なアイルランド人オーナーの素敵なお店です。

求められる事に応えるために試行錯誤や努力をする。
最近はそれが一番楽しいように思います。

ある程度いろんな事ができるようになったからだとは思いますが。

今年も九州でライブしてきます。2025/05/02

URAMONESの福岡でのライブ告知解禁で

ようやく九州ツアーの宣伝をする事ができます。

3年連続で、過去のバンド含めると6回目の福岡。
今年は初の別府でのライブもあるので本当に楽しみです。
別府は老舗のライブハウスなので良い記念にもなると思います。

待っててくれる人がどんどん増えていくので
これぐらいの規模で毎年行くのがベストな気もします。

ということでツアーに向けて新曲含めた練習をしていたのですが
マーシャルのアンプから聞いたことのないノイズが出てました。

長引くロシアとウクライナの戦争の影響で
真空管とかアンプの修理受付にも影響が出ています。
値段も高いし修理するのにも費用がかかるなーと思って
とりあえず分解して真空管の点検と接点のメンテナンスをしました。

するとノイズが消えたので、急な出費を抑えることができました(笑)

自画自賛2025/04/26

春になったからか最近はスタジオやバンド以外の雑務の多い日々でした。

何人かの友人との昔話の中で
絵を描いていた印象が強いと言われた事や
もう描かないんですか?と言われる事が続いたので
アマゾンで油絵の具セットを買って絵を描いています。

油絵は高校の授業でやった事があるとはいえほとんど初めての経験で
ネットで調べながら思いつきを思うように描いています。

イヤホンで音楽を聴きながら絵に没頭すると
びっくりするぐらい集中できて創作意欲もどんどん湧き出てきます。

自画自賛という言葉はあまり良い意味で使われていないように思いますが
やりたくない事をやって褒められるよりやりたい事をやるべきだと思います。

自賛できる日を楽しみに毎日絵を描いています。