電気プラン ― 2011/04/06

今年初めてバイクに乗りました。昨年イグニッションコイルとプラグコードを変えてから一度も乗っていなかったのですが劇的変化に驚きました。プラグだけでも相当乗り心地が変るので当たり前といえば当たり前ですが、それでも想像以上でした。出だしの加速と中速から高速域への吹け上がり・・・
古いバイクにまたがり新しい世界へ。調子に乗ってアースも交換しようと思います。接触不良気味のスイッチと電球、磨り減ったフロントタイヤも替えなきゃね。
こんにちは。速度が上がるほど薄着を後悔したモジュール店主です。時折厳しく年齢を実感させられますが、風の当たる間接の冷えっぷりときたらキンキンのビールをグイッと飲んだ喉みたいです。出発から時間が経つにつれ足はしっかりニーグリップ(膝でタンクを挟むバイクの基本姿勢)。冷えた頬に虫だか小石だかが当たって激痛が走り、バイクの振動か寒さの震えかが判らないまま帰宅。
単車乗りの春の訪れは遅く、冬は早めにやってきます。厚着をしろって話ですが。
さて、最近ふと思ったのは、ホンダがターボエンジンでF-1の世界を席巻したのは旧日本軍が排気タービン開発で当時欧米に遅れをとっていた事を考えれば感慨深いなという事。F-1のホンダ製ターボエンジンの評価については諸説ありますが、まぁそれは何においても言われる事なので深入りしません。
ところで、日本で最初にターボエンジンを搭載したのは日産セドリックですが、このエンジンがハイギアードによってクリーンな排気ガスと低燃費を狙っていたというのは今の欧州車と同じコンセプトでビックリです。
話はバイクに戻って、いつものように田舎道をバイクで走っていたら突然ミラーにバイクらしきライトの明かりが見えました。ミラーを凝視するとカウルが見えたので「これは速いバイクだな」と思い減速して追い抜いてもらおうとしましたが距離が一向に縮まりません。更に端に寄ったのですが抜いていかないので諦めてしばらく一緒にツーリングする事にしました。後方のあの車間距離だと「グォ~」で脳内再生される音よりずっと低い音が響いているはずです。
「国産とは違うのだよ、国産とは!」と思ったのですが、フルフェイスのあのヘルメットで聞こえる訳無いなと気付き走りに集中しました。後方のバイクが直進していくのを感じながら交差点を左折して自宅の方へ。グネグネの山道は車高の低い店主のバイクには曲がりにくい辛い道のりなのですが、ミラーに写る後続車が大型ダンプでターミネーター2みたいでした。
ターミネーター2といえば、ハーレーでダンプカーから逃げているシーンのジャンプのところ。どうみても別人がバイクに乗っているのが気になって仕方がなかったです。
シュワルツェネッガーのファンではありませんが。
古いバイクにまたがり新しい世界へ。調子に乗ってアースも交換しようと思います。接触不良気味のスイッチと電球、磨り減ったフロントタイヤも替えなきゃね。
こんにちは。速度が上がるほど薄着を後悔したモジュール店主です。時折厳しく年齢を実感させられますが、風の当たる間接の冷えっぷりときたらキンキンのビールをグイッと飲んだ喉みたいです。出発から時間が経つにつれ足はしっかりニーグリップ(膝でタンクを挟むバイクの基本姿勢)。冷えた頬に虫だか小石だかが当たって激痛が走り、バイクの振動か寒さの震えかが判らないまま帰宅。
単車乗りの春の訪れは遅く、冬は早めにやってきます。厚着をしろって話ですが。
さて、最近ふと思ったのは、ホンダがターボエンジンでF-1の世界を席巻したのは旧日本軍が排気タービン開発で当時欧米に遅れをとっていた事を考えれば感慨深いなという事。F-1のホンダ製ターボエンジンの評価については諸説ありますが、まぁそれは何においても言われる事なので深入りしません。
ところで、日本で最初にターボエンジンを搭載したのは日産セドリックですが、このエンジンがハイギアードによってクリーンな排気ガスと低燃費を狙っていたというのは今の欧州車と同じコンセプトでビックリです。
話はバイクに戻って、いつものように田舎道をバイクで走っていたら突然ミラーにバイクらしきライトの明かりが見えました。ミラーを凝視するとカウルが見えたので「これは速いバイクだな」と思い減速して追い抜いてもらおうとしましたが距離が一向に縮まりません。更に端に寄ったのですが抜いていかないので諦めてしばらく一緒にツーリングする事にしました。後方のあの車間距離だと「グォ~」で脳内再生される音よりずっと低い音が響いているはずです。
「国産とは違うのだよ、国産とは!」と思ったのですが、フルフェイスのあのヘルメットで聞こえる訳無いなと気付き走りに集中しました。後方のバイクが直進していくのを感じながら交差点を左折して自宅の方へ。グネグネの山道は車高の低い店主のバイクには曲がりにくい辛い道のりなのですが、ミラーに写る後続車が大型ダンプでターミネーター2みたいでした。
ターミネーター2といえば、ハーレーでダンプカーから逃げているシーンのジャンプのところ。どうみても別人がバイクに乗っているのが気になって仕方がなかったです。
シュワルツェネッガーのファンではありませんが。
最近のコメント