Man I Trust ― 2020/07/01
5月にイギリスにオーダーした商品がまだ届かず
COVID-19の影響とはいえ流石に遅すぎるなと思い問い合わせてみました。
発送方法が変わった影響もあるのだと思いますが
業者からの追跡が難しいので地元の運送会社に問い合わせをしつつ
7月末まで待って欲しいとの返答でした。
はい・・・間もなく夏物のセールも始まる時期ですから
おそらくもう夏物の入荷は厳しいでしょう。
そしてFRED PERRYは来年の夏物のオーダーが始まります・・・。
先が読めない中で来年のオーダー・・・
流石に難しくないですか!?
ということで相変わらず開店休業中みたいなのんびりした暮らしの中
最近出会った音楽はGodspeed you! Black Emperorと同じく
カナダはモントリオールのバンドMan I Trust。
カナダに住んでた姉に聞いた話なので
ネットで書かれている事とは違うかもしれませんが
モントリオールは芸術に力を入れている街だとか。
F-1やオリンピックに万博と国際的なイベントも行われた所で
フランス系の文化が散見される街でもあるらしいので
一度行ってみたい所ですね。
Man i Trustについてはネットに書かれていると思いますので省きますが
天気や時間帯や気分で選ぶことなくいつでも聴けそうな音楽で
店主にとって本当の意味でのポップスといえる音楽。
アルバム全部を聴いた訳ではないのでアルバムにもよるんでしょうが
こういういつでも聴ける音楽ってとても大切にしています。
そういう意味では日本語の歌詞だと意味が伝わりすぎて
合う時はハッとするけど合わない時はうっとおしい事が多く
そういう理由でも昔から邦楽はほとんど聴きません。
言葉を聞く訳じゃないので元々選択肢に無いという感じですかね。
しかし最近はネットでお気に入りを見つけると
似たような音楽を簡単に知れて便利ですね。
ただ並列で次々と出てくるので特別感は無いですが。
Youtubeも芸能人やプロの乱入が増えすぎて
結局「見栄え」=「高額な経費」になってしまって
昔みたいな下剋上やアイディア勝負が見れなくなってしまいました。
定着してるチャンネルは別ですが、新規には厳しいでしょうね。
あとはせいぜい出演者のルックス勝負ぐらいのもんですが
そういう競争は不幸の始まりなので触れたくもないですね。
もっと不幸なのはカラクリに気付かず動画を盲信する視聴者でしょうか。
なんだか話が飛躍してしまいましたが(笑)
ネットが好きな人は常に誘導されてる事を理解して
そのワンクリックがビジネスになる世界に居る事も忘れず
自己催眠とインパクト勝負の情報に気をつけてくださいね。
COVID-19の影響とはいえ流石に遅すぎるなと思い問い合わせてみました。
発送方法が変わった影響もあるのだと思いますが
業者からの追跡が難しいので地元の運送会社に問い合わせをしつつ
7月末まで待って欲しいとの返答でした。
はい・・・間もなく夏物のセールも始まる時期ですから
おそらくもう夏物の入荷は厳しいでしょう。
そしてFRED PERRYは来年の夏物のオーダーが始まります・・・。
先が読めない中で来年のオーダー・・・
流石に難しくないですか!?
ということで相変わらず開店休業中みたいなのんびりした暮らしの中
最近出会った音楽はGodspeed you! Black Emperorと同じく
カナダはモントリオールのバンドMan I Trust。
カナダに住んでた姉に聞いた話なので
ネットで書かれている事とは違うかもしれませんが
モントリオールは芸術に力を入れている街だとか。
F-1やオリンピックに万博と国際的なイベントも行われた所で
フランス系の文化が散見される街でもあるらしいので
一度行ってみたい所ですね。
Man i Trustについてはネットに書かれていると思いますので省きますが
天気や時間帯や気分で選ぶことなくいつでも聴けそうな音楽で
店主にとって本当の意味でのポップスといえる音楽。
アルバム全部を聴いた訳ではないのでアルバムにもよるんでしょうが
こういういつでも聴ける音楽ってとても大切にしています。
そういう意味では日本語の歌詞だと意味が伝わりすぎて
合う時はハッとするけど合わない時はうっとおしい事が多く
そういう理由でも昔から邦楽はほとんど聴きません。
言葉を聞く訳じゃないので元々選択肢に無いという感じですかね。
しかし最近はネットでお気に入りを見つけると
似たような音楽を簡単に知れて便利ですね。
ただ並列で次々と出てくるので特別感は無いですが。
Youtubeも芸能人やプロの乱入が増えすぎて
結局「見栄え」=「高額な経費」になってしまって
昔みたいな下剋上やアイディア勝負が見れなくなってしまいました。
定着してるチャンネルは別ですが、新規には厳しいでしょうね。
あとはせいぜい出演者のルックス勝負ぐらいのもんですが
そういう競争は不幸の始まりなので触れたくもないですね。
もっと不幸なのはカラクリに気付かず動画を盲信する視聴者でしょうか。
なんだか話が飛躍してしまいましたが(笑)
ネットが好きな人は常に誘導されてる事を理解して
そのワンクリックがビジネスになる世界に居る事も忘れず
自己催眠とインパクト勝負の情報に気をつけてくださいね。
短い夜はドラマを観て過ごしてます。 ― 2020/07/05
最近早く帰れる日は寝る前に自宅でドラマを観ています。
「傷だらけの天使」という超有名なドラマですが
実は昭和の日本にまるで思い入れのない店主は
あえてというか、そうなるべくしてというか、
とにかく今まではまるで興味がありませんでした。
観始めても最初の何話かは予想通りの昭和のユーモアセンスと
今見ればレトロな当時最新のチープでハリボテのような内装の雑居ビルと
コシのない足回りの国産車が繰り広げる安っぽいカースタントと
無駄に叫んだり絡み合う男女のシーンが全く受け付けられず
我慢する忍耐力と時間の無駄になりそうだなと思っていました。
しかし何話か観ていくと
突然ショーケンがカッコ良く見え始め
派手なアメ車やイタ車も登場して
ストーリーも一筋縄ではいかない展開になり
映画のような見ごたえを感じるようになりました。
詳細や詳しい感想は割愛しますが
ドラマの影響でアジア人男性のカッコ良さについて考えるようになり
最近の店主の洋服選びにも影響が出始めました。
もちろんファッションとして服装を真似るとか
そういう単純な行為に繋がるのではなく
メディアで白人やハーフタレントが多用され
変に若作りした中年タレントばかりが目立つ時代に
アジア人の中年男性として参考になる要素があるように思えたのです。
実はアジア人男性のかっこよさについては
今までも中国や台湾の知人から感じることはあったので
このドラマの次は中国や台湾の映画も観てみようかな?と思います。
オンライン旅行なんて新しい言葉が産まれているようですが
文化的精神的な影響を受ける為に国を跨ぐのは
元々旅行に行かなくてもできる事なのでおすすめですよ。
自分を変えるのは必ずしも現地のリアルではなく
理想とイメージと憧れの場合だってあるのですから。
「傷だらけの天使」という超有名なドラマですが
実は昭和の日本にまるで思い入れのない店主は
あえてというか、そうなるべくしてというか、
とにかく今まではまるで興味がありませんでした。
観始めても最初の何話かは予想通りの昭和のユーモアセンスと
今見ればレトロな当時最新のチープでハリボテのような内装の雑居ビルと
コシのない足回りの国産車が繰り広げる安っぽいカースタントと
無駄に叫んだり絡み合う男女のシーンが全く受け付けられず
我慢する忍耐力と時間の無駄になりそうだなと思っていました。
しかし何話か観ていくと
突然ショーケンがカッコ良く見え始め
派手なアメ車やイタ車も登場して
ストーリーも一筋縄ではいかない展開になり
映画のような見ごたえを感じるようになりました。
詳細や詳しい感想は割愛しますが
ドラマの影響でアジア人男性のカッコ良さについて考えるようになり
最近の店主の洋服選びにも影響が出始めました。
もちろんファッションとして服装を真似るとか
そういう単純な行為に繋がるのではなく
メディアで白人やハーフタレントが多用され
変に若作りした中年タレントばかりが目立つ時代に
アジア人の中年男性として参考になる要素があるように思えたのです。
実はアジア人男性のかっこよさについては
今までも中国や台湾の知人から感じることはあったので
このドラマの次は中国や台湾の映画も観てみようかな?と思います。
オンライン旅行なんて新しい言葉が産まれているようですが
文化的精神的な影響を受ける為に国を跨ぐのは
元々旅行に行かなくてもできる事なのでおすすめですよ。
自分を変えるのは必ずしも現地のリアルではなく
理想とイメージと憧れの場合だってあるのですから。
C-C-B Romanticが止まらない(1985) ― 2020/07/09
築100年の蔵をリフォームして暮らしているからか何なのか
新築の蔵や古民家風の建物等に行くと妙な違和感を感じます。
何故なのかな?ってずっと考えていたんですが、
最近気付いたのは昔の蔵は手作り感が強く
柱等の線が曲がってるんですね。
新築で建てるとプレカット等機械で加工しますから
柱が見える蔵等はまっすぐの直線だらけの内装になります。
するとどういう訳か曲がった線の柱が見える空間よりも
圧迫感のようなものを感じるんですね。
あくまで素人個人の主観ですが、そう感じます。
逆に言えば
最近主流の柱の見えない壁だけが見える内装には
まっすぐの直線が走っていた方が設計図的なミニマルさが出るというか
機械的で工業製品的な良さが活きるような気がします。
葺きたての瓦の屋根はまっすぐに見えるんですが
きっと僅かに曲がっているのでしょう。
金属でまっすぐに作られたお寺の屋根の上に登ってみましたが
やっぱり違和感があるので、自分の中では答えが出ました。
子供の頃に定規を使って絵を書こうとしたら
面白みがなくなるからやめた方が良いと教わった事がありますし
写真を見るよりリアルに感じる画を見たことがありますが
人は正確さや精密さだけに感動するのではないのだなと思いました。
頭の中で思うのではなく深く実感するようになったのは最近ですね。
無意識の中で処理している情報があって
それを引き出すスイッチがどこかにあって
何かが突然そのスイッチを押すのでしょう。
そして曲がった線もまっすぐな直線も活かし方があるのですから
最大限に活かしたデザインや設計が見たいなと思います。
古い車の流線型はきっと曲がっているんだろうなぁ。
桂離宮のむくり屋根もCADで設計した通りに作ってもダメかもしれない。
ロボットみたいにまっすぐな線の近未来的レトロ車も魅力的ですしね。
車といえば最近アルファロメオの車の事をよく調べています。
これから50歳になり、そこから10年ぐらい先を予測した時、
そろそろイタリアンデザインの
ちょっとしつこいというか濃いというか
ドイツ車のシンプルで良い道具的な感じとは違う
時間にもう少し彩りをねじ込んでくる感じというか
そういうムードが似合う人になっていくのも良いんじゃないかな?
と思うようになったのです。
薬味とかスパイスとかハーブも若い頃より今の方が強く求めるし
出会った時のRomanticが止まらない感も強くなってきてる気がします。
そして耐久消費物を選ぶ時には当然将来の自分にふさわしいかも重要です。
家や車や家具など、経年劣化した物と自分が釣り合うかが大切で
年老いた自分がそこに居て自分で許せるかどうかにこだわります。
酒を飲まなくなって数ヶ月経ちますが、
こんな感じで未来の自分像の予測が外れる事もあります。
おかげでスコッチのボトルが並んでた棚には
代わりにサイフォン式のコーヒーメーカーを置く事になったり
それはそれで「生きてる」感じがして楽しいと思ってます。
新築の蔵や古民家風の建物等に行くと妙な違和感を感じます。
何故なのかな?ってずっと考えていたんですが、
最近気付いたのは昔の蔵は手作り感が強く
柱等の線が曲がってるんですね。
新築で建てるとプレカット等機械で加工しますから
柱が見える蔵等はまっすぐの直線だらけの内装になります。
するとどういう訳か曲がった線の柱が見える空間よりも
圧迫感のようなものを感じるんですね。
あくまで素人個人の主観ですが、そう感じます。
逆に言えば
最近主流の柱の見えない壁だけが見える内装には
まっすぐの直線が走っていた方が設計図的なミニマルさが出るというか
機械的で工業製品的な良さが活きるような気がします。
葺きたての瓦の屋根はまっすぐに見えるんですが
きっと僅かに曲がっているのでしょう。
金属でまっすぐに作られたお寺の屋根の上に登ってみましたが
やっぱり違和感があるので、自分の中では答えが出ました。
子供の頃に定規を使って絵を書こうとしたら
面白みがなくなるからやめた方が良いと教わった事がありますし
写真を見るよりリアルに感じる画を見たことがありますが
人は正確さや精密さだけに感動するのではないのだなと思いました。
頭の中で思うのではなく深く実感するようになったのは最近ですね。
無意識の中で処理している情報があって
それを引き出すスイッチがどこかにあって
何かが突然そのスイッチを押すのでしょう。
そして曲がった線もまっすぐな直線も活かし方があるのですから
最大限に活かしたデザインや設計が見たいなと思います。
古い車の流線型はきっと曲がっているんだろうなぁ。
桂離宮のむくり屋根もCADで設計した通りに作ってもダメかもしれない。
ロボットみたいにまっすぐな線の近未来的レトロ車も魅力的ですしね。
車といえば最近アルファロメオの車の事をよく調べています。
これから50歳になり、そこから10年ぐらい先を予測した時、
そろそろイタリアンデザインの
ちょっとしつこいというか濃いというか
ドイツ車のシンプルで良い道具的な感じとは違う
時間にもう少し彩りをねじ込んでくる感じというか
そういうムードが似合う人になっていくのも良いんじゃないかな?
と思うようになったのです。
薬味とかスパイスとかハーブも若い頃より今の方が強く求めるし
出会った時のRomanticが止まらない感も強くなってきてる気がします。
そして耐久消費物を選ぶ時には当然将来の自分にふさわしいかも重要です。
家や車や家具など、経年劣化した物と自分が釣り合うかが大切で
年老いた自分がそこに居て自分で許せるかどうかにこだわります。
酒を飲まなくなって数ヶ月経ちますが、
こんな感じで未来の自分像の予測が外れる事もあります。
おかげでスコッチのボトルが並んでた棚には
代わりにサイフォン式のコーヒーメーカーを置く事になったり
それはそれで「生きてる」感じがして楽しいと思ってます。
梅雨空に響くハワイアン ― 2020/07/13
最初期の頃のCDJを自宅のリビングに設置したのですが
これでようやく自宅でもCDが聴けるようになりました。
今朝は家族が朝の食事や支度をする際のBGMがハワイアンで
スティール・ギターの音色に元々少ないやる気を奪われ
いつも以上にのんびりとした気分で家事を済ませ家族を見送りました。
コーヒーを飲みながらウータンクランのファーストも聴いたのですが
マザファカ、マザファカうるさい曲はあまり今の気分ではないですね。
もう少しポップなヒップホップならよく聴いているのですが。
音楽を聴く時に必ず座るソファがあるのですが
クリーニングよりも掃除器具のレンタルの方が安い事を知り
一度自分でクリーニングしてみようと思っています。
ついでなので愛車のシートやお店の椅子等
色々試して実験と勉強したいと思います。
色々試すといえば・・・
気がついたらすっかり視力が落ちてしまったので眼鏡を作りました。
近視も乱視も酷くなってたみたいでちょっとショックでしたが
おじさん臭い色眼鏡が欲しくなってきたところだったので
地元鯖江市内の眼鏡屋さんに行ってきました。
気になっていたモデルの眼鏡を試したのですが、どうもイマイチで
ジョーイ・ラモーンぽいなって思って手に取った眼鏡を試すと
思いの外しっくりきたので悩んだ末にそれに決めました。
そしてせっかくなのでジョーイっぽい色のレンズにしました。
しかし偏見とか変なこだわりなく試すことは本当に大事だなって思いました。
自分の理想が客観的に観た自分のベストな訳ではないので。
そんな店主が自分の理想と気分に沿って服を選んでいったら
昔の映画の反社会的な人のファッションみたいになってしまいました。
以前は仕事柄少しでも高感度が上がるようにって思ってましたが
最近は諦めなのか余裕なのか、あまりそういうのを気にしなくなり
結果的にこうなってしまうわけですよ。
客観的に見た自分のベスト探しの道は険しいですね。
ただ、ジャケット一枚着て外に出るってぐらいのTPOは
年相応に身につけて不快感は与えないようにしたいですね。
この辺はファッションの話じゃなくて身なりの話になりますが。
これでようやく自宅でもCDが聴けるようになりました。
今朝は家族が朝の食事や支度をする際のBGMがハワイアンで
スティール・ギターの音色に元々少ないやる気を奪われ
いつも以上にのんびりとした気分で家事を済ませ家族を見送りました。
コーヒーを飲みながらウータンクランのファーストも聴いたのですが
マザファカ、マザファカうるさい曲はあまり今の気分ではないですね。
もう少しポップなヒップホップならよく聴いているのですが。
音楽を聴く時に必ず座るソファがあるのですが
クリーニングよりも掃除器具のレンタルの方が安い事を知り
一度自分でクリーニングしてみようと思っています。
ついでなので愛車のシートやお店の椅子等
色々試して実験と勉強したいと思います。
色々試すといえば・・・
気がついたらすっかり視力が落ちてしまったので眼鏡を作りました。
近視も乱視も酷くなってたみたいでちょっとショックでしたが
おじさん臭い色眼鏡が欲しくなってきたところだったので
地元鯖江市内の眼鏡屋さんに行ってきました。
気になっていたモデルの眼鏡を試したのですが、どうもイマイチで
ジョーイ・ラモーンぽいなって思って手に取った眼鏡を試すと
思いの外しっくりきたので悩んだ末にそれに決めました。
そしてせっかくなのでジョーイっぽい色のレンズにしました。
しかし偏見とか変なこだわりなく試すことは本当に大事だなって思いました。
自分の理想が客観的に観た自分のベストな訳ではないので。
そんな店主が自分の理想と気分に沿って服を選んでいったら
昔の映画の反社会的な人のファッションみたいになってしまいました。
以前は仕事柄少しでも高感度が上がるようにって思ってましたが
最近は諦めなのか余裕なのか、あまりそういうのを気にしなくなり
結果的にこうなってしまうわけですよ。
客観的に見た自分のベスト探しの道は険しいですね。
ただ、ジャケット一枚着て外に出るってぐらいのTPOは
年相応に身につけて不快感は与えないようにしたいですね。
この辺はファッションの話じゃなくて身なりの話になりますが。
ユーチューバー ― 2020/07/25
友達がYoutubeのチャンネルを始めました。
変に地元愛をアピールするでもなく
都会ぶって無理している感じもなく
かと言って田舎臭いわけでもなく
身内ノリが恥ずかしくなるでもなく
洒落てて勉強になることも多く
凄く良いチャンネルだなと思います。
田舎に暮らしながら外を向いて
ストレスなくクリエイティブで居る生き方。
ずーっとどうやったら良いのかな?って考えてましたが
ネットやYoutubeを始めとする配信ツールの発達のおかげで
海外の情報を直に仕入れて感性を磨いたり直輸入したり
海外に向けて発表したり海外の人とつながったり。
本当に便利で良い時代になりましたね。
北京のバンド事情の話を聞いていても
北京を離れストレスのない環境でバンドをやりつつ
ネットを使って全土に配信して人気を維持しつつ
全国ツアーをやってるバンドも少なくないとか。
どこに居てもやりたいことができる。
やる気と発想力があれば大体のことはできますから
そういう意味でも若者に有利なんだろうなと思います。
そんな世界でおじさんは誰と何をしようかな。
アイディアはあるので楽しいことができそうです。
そして友達には
自分より先行く人に言う言葉じゃないですが
Youtubeの番組作りを本当に頑張って欲しいなと思いますね。
また一緒にバイクで走って遊びたいです。
変に地元愛をアピールするでもなく
都会ぶって無理している感じもなく
かと言って田舎臭いわけでもなく
身内ノリが恥ずかしくなるでもなく
洒落てて勉強になることも多く
凄く良いチャンネルだなと思います。
田舎に暮らしながら外を向いて
ストレスなくクリエイティブで居る生き方。
ずーっとどうやったら良いのかな?って考えてましたが
ネットやYoutubeを始めとする配信ツールの発達のおかげで
海外の情報を直に仕入れて感性を磨いたり直輸入したり
海外に向けて発表したり海外の人とつながったり。
本当に便利で良い時代になりましたね。
北京のバンド事情の話を聞いていても
北京を離れストレスのない環境でバンドをやりつつ
ネットを使って全土に配信して人気を維持しつつ
全国ツアーをやってるバンドも少なくないとか。
どこに居てもやりたいことができる。
やる気と発想力があれば大体のことはできますから
そういう意味でも若者に有利なんだろうなと思います。
そんな世界でおじさんは誰と何をしようかな。
アイディアはあるので楽しいことができそうです。
そして友達には
自分より先行く人に言う言葉じゃないですが
Youtubeの番組作りを本当に頑張って欲しいなと思いますね。
また一緒にバイクで走って遊びたいです。
最近のコメント