あえて保守 ― 2010/07/30

As ValetのCDを買いました。西インド諸島出身でパリを拠点に活動する・・・等色々プロフィールに書いてありますが、フライングロータスやらオリーブオイル等ここ最近ライブで目にしたアーティストの名前を羅列されては買わない訳にもいきません。とりあえず購入、そして聴いてみる。
聴き漁った訳でも無いので個人的な感想ですが、最近「これはっ!」という音楽との出会いが無いんですよね。雰囲気と要素的な魅力はいっぱいなんですが。年のせいかな?とすぐに自分を疑う店主でした。
こんにちは。夏の水割りは麦焼酎のモジュール店主です。酒と音楽はセット!なのは外出中だけではありません。ノーミュージック・ノーライフどころではなく、そこに酒と空間も求めたいものです。飲んで音楽かけて騒ぐも良し、落ち着いた空間で酒を飲みながら音楽に浸るも良し。
さて、先日「元気が出るテレビ」のダンス甲子園の映像を見ていたのですがモヒカンの鹿島さん達がダンスで使ってた音楽がラモーンズの電撃バップだったので驚きました。それで鹿島さんの近況を知りたくなりネットで検索してみたら今年お亡くなりになられたとの事でした。電撃バップ、鹿島さん死去で驚いたんですが鹿島さん急逝の記事をブログで書いてたのがシンゴ☆西成で更に驚きました。自分の知識がこんな風にリンクするとは・・・。
As ValetのCDを聴いていたらアート・リンゼイの魅力を再認識する事になり、何故かトータスも聴きたくなったので持ってないCDを数枚注文しました。両アーティスト共聴いていたのは同じ時期ですが、妙に今の気分にもマッチします。この2アーティストを聴いていたのが1996~98年頃、フージーズのザ・スコアも96年リリースと今は90年代が気分なのかもしれません。そういえば数年前もスタジオで音楽をかけながらT(サンパピロ)氏と「90年代って良いねぇ・・・。」と話してました。そういえばレディオヘッドのベンズとかOKコンピューター、フィッシュマンズの空中キャンプも90年代か・・・。
ジャーマンプログレ、パンク、ニューウェーブ、ダブ、エレクトリックマイルス、フリージャズ、アブストラクト・・・好きなジャンルとそのジャンルに影響を受けて新しいジャンルを確立したアーティストの中で初期のものというのが店主にとって重要なのかもしれません。
というか、本屋で戦闘機が付録になってるシリーズ物を見つけても「あぁ、この飛行機は要らないわ。」と思って揃える気にならないのでコレクター根性が足りないのかも知れません。
1枚のアルバムを分析しまくったり1機の戦闘機をいろんな角度から眺め褒め讃える方が好きなのかも。その1つを見つけるのに結構な情報収集が必要なんですが。まぁ、今は割りと保守って事で90年代にタイムスリップします。
聴き漁った訳でも無いので個人的な感想ですが、最近「これはっ!」という音楽との出会いが無いんですよね。雰囲気と要素的な魅力はいっぱいなんですが。年のせいかな?とすぐに自分を疑う店主でした。
こんにちは。夏の水割りは麦焼酎のモジュール店主です。酒と音楽はセット!なのは外出中だけではありません。ノーミュージック・ノーライフどころではなく、そこに酒と空間も求めたいものです。飲んで音楽かけて騒ぐも良し、落ち着いた空間で酒を飲みながら音楽に浸るも良し。
さて、先日「元気が出るテレビ」のダンス甲子園の映像を見ていたのですがモヒカンの鹿島さん達がダンスで使ってた音楽がラモーンズの電撃バップだったので驚きました。それで鹿島さんの近況を知りたくなりネットで検索してみたら今年お亡くなりになられたとの事でした。電撃バップ、鹿島さん死去で驚いたんですが鹿島さん急逝の記事をブログで書いてたのがシンゴ☆西成で更に驚きました。自分の知識がこんな風にリンクするとは・・・。
As ValetのCDを聴いていたらアート・リンゼイの魅力を再認識する事になり、何故かトータスも聴きたくなったので持ってないCDを数枚注文しました。両アーティスト共聴いていたのは同じ時期ですが、妙に今の気分にもマッチします。この2アーティストを聴いていたのが1996~98年頃、フージーズのザ・スコアも96年リリースと今は90年代が気分なのかもしれません。そういえば数年前もスタジオで音楽をかけながらT(サンパピロ)氏と「90年代って良いねぇ・・・。」と話してました。そういえばレディオヘッドのベンズとかOKコンピューター、フィッシュマンズの空中キャンプも90年代か・・・。
ジャーマンプログレ、パンク、ニューウェーブ、ダブ、エレクトリックマイルス、フリージャズ、アブストラクト・・・好きなジャンルとそのジャンルに影響を受けて新しいジャンルを確立したアーティストの中で初期のものというのが店主にとって重要なのかもしれません。
というか、本屋で戦闘機が付録になってるシリーズ物を見つけても「あぁ、この飛行機は要らないわ。」と思って揃える気にならないのでコレクター根性が足りないのかも知れません。
1枚のアルバムを分析しまくったり1機の戦闘機をいろんな角度から眺め褒め讃える方が好きなのかも。その1つを見つけるのに結構な情報収集が必要なんですが。まぁ、今は割りと保守って事で90年代にタイムスリップします。
最近のコメント