目的地2009/03/19

昨日はお店の備品を買いにとあるホームセンターに行きました。が、久しぶりに行ってみると、寒気がするくらい殺伐とした店内の様子に驚きました。寒気がしたのは空調を切っているからではなかったようで、結局何も買わずに急いで帰りました。経済誌にも書かれていた通り郊外型の大バコのお店にはなんともいえないムードがあります。

こんにちは。股関節の固さが気になるモジュール店主です。最近ストレッチを再開しましたが、1番固くなってるように感じるのは股関節ですね。2年程前は背中だったのですが、背中の方は随分柔らかいです。しかしストレッチをしている姿はあまりカッコ良く思えないので1人でやっていても恥ずかしいです。今のヨガのイメージもあまり好きじゃないです。

さて、姉が帰ってきたので久しぶりに興味深い話が聞けました。姉が2人揃うと食べ物が多国籍になるので楽しいです。昨日もお菓子とは思えない中東だか北アフリカのお菓子とモッツァレラチーズとワインがテーブルにありました。出てくる単語もベドウィンやベルベルジンなど、アパレル関連と間違われそうな単語ばかり。もちろん我が家では遊牧民の事です。出てきた国の名前は、チュニジア、タンザニア、モロッコ、スペイン、フランス、ハンガリー、ロシア・・・他は忘れました。深夜放送でスペインとロシアの番組をやっていたので更に話が盛り上がり、気がつけば午前3時位でした。そんな話をしながら飲む酒は、美味い!!!

話を聞いていて旅したい国リストに北アフリカが加わりました。モロッコはいずれ行く事に決めていましたが、追加で2カ国程。ヨーロッパ人のリゾート地として発達した物が多いらしいので、せっかくだからヨーロッパ経由で行きたいな、などと夢は広がります。

経済・農業・政治の話も出来るので話が尽きることは無いです。ロシアの番組を見ていてイデオロギーの話になったかと思えばサハラのオアシスの話になり、気がつけば池田町の農家の話になったり、飛び飛びなんですが、通して話を聞いていると人の生き方って本当にいろいろあるなって思います。いろいろありすぎて、深すぎて、とても全ては書けませんが。

飛行機に乗ればどこへでも行ける時代ですから、少しでも多くの国や人の生き方を見てみたいです。

出勤前に姉を駅まで送っていきました。車内では「時間とお金があったら旅行するね。」って話になったのですが、最後には「いや、時間さえあれば費用削って旅行するわ(笑)」って話してました。

旅行に行きたいなぁ、と思いながらも我慢の日々ですが・・・間もなく限界を迎えそうで怖いです。多分最近の暖かさのせいだと思います。日本にもバカンスの習慣があったらなぁ、なんて思ってしまいます。