TPO(時・場・場合)2009/09/25

前から2番目のバッタモン臭いアディダスのパンツはなんとかならんのか?
橋下知事が教師の服装について発言したそうですね。個人的に大いに結構な事だと思います。TPO的な意識で不覚にも欧米との差を感じる事は多く、最初に感心したのはNBAの監督がスーツ姿でした。そこはあくまで職場だから正装で挑む・・・。今では日本人のいろんな競技の監督もスーツ姿だったりしますが、店主が中学の頃はそんなに居なかった気がします。

学校の先生も当時おかしな格好で、なんでこんな服装の人に服装の指導をうけなきゃならないんだ?と疑問に思っていたもんです。

服は、目立つ為・個性や所属先のアピール・お洒落という面だけでなく、気持ちの現れ・マナー・正装という意味も持っているわけです。日本国の義務教育の場における正装としてきちっとした制服を着ろとは先生に言われた覚えが無いですね。

こんにちは。バタバタしてるうちに今日も終わりのモジュール店主です。入荷に伴う雑務、撮影、接客・・・。気がつけば9時間があっという間に過ぎました。ありがたい話です。

さて、ベトナムでも見かけたナイトドレス姿の白人女性やシャツを仕立てている白人男性。華やかな装いで場を盛り上げるテクニックや、正装をきちっと着こなす、あるいはルールの中でお洒落を楽しむテクニック。こういう面では今の若い日本人は相当劣っていると思います。洋装でなくとも民族衣装で誠意を表す人種もいますが、日本においては和装のマナーさえ忘れられようとしてますからね。

服には気分を盛り上げる力もあって、バンドマンや単車乗りの革ジャンなんてのも戦闘服的な存在なのではないかと思います。軍服が全身タイツだったら見た目もイマイチな上に「勝てるのか?」と不安になると思います。獣の皮をまとうのも、大昔は似たような意味合いがあったのかもしれません。こんな気持ちは案外コスプレが趣味という方のほうが理解してくれるのかも。

観光に出かける前に美容院で髪型を整えたり、新しい服を買ったり、それも初めて会う他所の土地の人に対して自分の見栄えを良くするって意味なんだと思います。新しい旬の服は気分も盛り上がりますしね。祖母は旅行に行く時いつもそうでしたね。コネも信用も無い場所で、頼れるものは見た目だけという事ですか。演出も、やり過ぎは品がなくなりますが。

そういえば音楽も気分を盛り上げる為のモノとして伝統芸能に必ず絡んでいますね。そう考えると、なんて原始的な感情にそった仕事をしてるんだろうと思いますね。衣食住の中で1番生命維持の為には不要な存在に思えますが、必要性が理解不能なのに生活の根本に音楽と服が加わっているというのは面白いです。

よくわからないけど必要・・・。無くても死なないのに欲しい・・・。

なんとも素敵な存在ですね。

コメント

トラックバック